夏にかき氷を食べてから色々なかき氷に興味が出て、寒い時期になっても色々食べに行ったのでまとめです。
今までは寒いのにかき氷…?って思っていたけども店内は暖かいし、オフシーズンでお店も比較的落ち着いてるから過ごしやすいし、時期によって違った味が食べられるのでわくわく。あと絶賛歯科矯正中なこともあり、あまり噛まずにお腹いっぱいになれるかき氷ってついつい食べたくなっちゃう。
▼2022年夏
ひみつ堂
有名な谷中のひみつ堂さん。夏はかなりの行列と聞いていたのでなかなか足が向かなかったけど、オフシーズンはあまり並ばずに入れて行きやすいです。
ultraピーチアールグレイみるくてぃ。
アールグレイベースにたっぷりクリーム、アールグレイでマリネした果肉ととろとろ桃蜜がついてとってもボリューミー。濃厚な桃がたくさん楽しめて贅沢な一杯でした。
ピーチアールグレイみるくてぃ。
果肉がない通常のもの。クリームの上に桃が描かれているのが可愛い。
ロイヤルみるくてぃきゃらめる。
ハロウィン営業のときに行ったのでマシュマロのおばけちゃん付き。しっかりロイヤルミルクティーだし、甘いクリームとほろ苦いキャラメルが組み合わされて飽きずに食べられました。
アールグレイみるくてぃきゃらめる。
見た目は似てるけどこちらはアールグレイ。紅茶ばっかり頼んでしまう…。
ラフランスみるく。
ミルク氷にやさしい甘さのラフランス蜜。ラフランスとろとろで美味しかったけど、氷の量に対して小鉢一つだけだとちょっと物足りなさあったかも。小鉢追加すればよかったな。
ぱくぱくくもくま堂
くまさんのかき氷がかわいい調布のかき氷屋さん。毎週メニューが変わるのでわくわく。事前にLINE予約して食べに行きます。
桜うめ子。
頭に赤じそがどーんと乗ったくまさん可愛すぎる…。桜みるくに赤じそシロップ、中には梅ゼリー、梅干し、しそあん。甘じょっぱい素材たくさんでさっぱり食べられるかき氷でした。暑い日にぴったり。
ずんだみるくにゴルゴンゾーラなくまさん。
ずんだ、ゴルゴンゾーラ、こしあんというもったり美味しいバランスの良い組み合わせ。別添えの塩をかけて塩味が足されるのも良いアクセントになっていて美味しかったです。桜みたいな色の組み合わせも素敵。
パチパチハロウィンなくまさん。
すっきりミントみるくに、中はチョコクリームとざくざくのクッキー。チョコミント大好き。頭の上でキャンディーがパチパチしていたり、別添えのベリーソースでくまさんを流血させることができたり遊び心もあって楽しい。
くまはん。
京都イメージのかき氷。抹茶みるくとほうじ茶みるくのあいがけに、頭にはこしあんときな粉、シナモンで八ツ橋を食べているみたい。中はお豆腐レアチーズ入りでした。
赤りんごと青りんごちょっぴりカルピスよーぐるとなくまさん。
赤りんごと青りんごの両方楽しめるりんごな見た目のくまさん。甘酸っぱくてさっぱり食べられました。
紅茶みるくなトナカイさん。
クリスマスのトナカイさん!紅茶みるく、ジンジャークッキークリーム、カラメルりんご、ラム漬フルーツ。ジンジャークッキークリームがしっかりジンジャーで美味しかったです。耳に使われたプレッツェルの塩気も良いアクセントになっていました。
氷おばけ
全てのかき氷にメレンゲのおばけが乗っているのが可愛い氷おばけさん。店頭に整理券発行機が置かれていました。
お茶の合盛り氷。
これ一つで抹茶とほうじ茶が楽しめるのが嬉しい!中には求肥、あずきクリーム、甘納豆が入っていて和菓子感が満載でした。
ラベンダーアールグレイ。
良い香りのラベンダーアールグレイラテソースと甘いミルクホイップやワッフルシュガー、中にはチーズクリーム、氷クッキー、ラベンダーアールグレイゼリー。最初から最後まで紅茶の味が楽しめて、トナカイとおばけが乗った見た目も可愛くてわくわくなかき氷でした。ゼリーがぷるぷるで美味しかった。
サカノウエカフェ
湯島駅から坂を登った先にあるかき氷屋さん。店頭で台帳記入制。
こおりのジャック。
チョコレートで描かれたジャックのお顔が可愛い。黒ごまあんたっぷりで味としてはあんまんみたいな感じでした。生クリームもたっぷりなので甘めだけど、中には小さなあられが入っていたり、付け合わせで塩昆布が付いていたりしたので塩気がアクセントになって良いバランス。
和梨のコース(メインは、なし)。
ジューシーな和梨がたっぷり。もちもちモッツァレラチーズとレモンオリーブオイルとの組み合わせで前菜から食べ始め、キャラメル&ナッツのデザートまでのコースを楽しめて和梨ってこういう組み合わせでも美味しいんだ!と感動…。
ホワイトツリー。
真っ白な見た目が素敵。濃厚なチョコレートにすっきりホワイトミントクリームエスプーマでやさしめチョコミント。中にはブランデージュレが入っていて甘いだけじゃなくて大人な味も楽しめました。
椛屋
梅島駅から徒歩8分くらい。うどんなどお食事も美味しそうで食べてみたいけどいつもかき氷だけでお腹いっぱいになってしまう…。
いちじく杏仁。
大好きいちじく。上にも中にもいちじくの果肉が使われていて、さらにいちじく蜜付きで幸せ。杏仁ベースで中には杏仁豆腐が入っていました。いちじくも杏仁も濃厚だけどお互いに味を邪魔してなくて美味しかったです。
ほうじ茶ミルククリーム。
ほうじ茶がしっかり濃くて満足。ふわふわクリームもちょうど良い甘さでめちゃめちゃお気に入り。ミルクティークリームも別の時に食べたけど美味しかったです。
ミルコキッス+ホイップクリームトッピング。
中にいちごの果肉入り。ミルクとココアパウダーの甘さにたっぷりいちごの甘酸っぱさの組み合わせは間違いない。
TSUJIーお茶とかき氷ー
北千住駅から8分くらい。かき氷の中に色々入っていてパフェみたいな構成にわくわく。
黒胡麻。
黒胡麻餡クリームと黒胡麻ミルクシロップで真っ黒に仕上がった見た目に惹かれて。中には生湯葉、胡麻プリン、くるみのキャラメリゼ。かき氷に生湯葉って新鮮すぎるけども重くなりすぎずにさっぱり食べられてアリだなって思いました。
無花果。
ゲリラで開催されていた夜営業「お酒とかき氷」で提供されていたかき氷。当日告知なのでなかなかタイミングがなかったけど、最終日にようやく。たっぷりいちびくにほどよくラム酒が効いたシロップ、チーズやチェリーがアクセントになっていて大人なかき氷でした。
アップルパイ。
ミルクソース、りんごソース、キャラメルソースにシナモンパウダー。焼き林檎やカスタードクリーム、パイのキャラメリゼ、林檎のシナモンジャム、ナッツのシュガーコーティングが入っていてちゃんとアップルパイ食べてる!って感じ。
ほうじ茶ミルク。
しっかりボリュームがあるけどお安く食べられるシンプル氷。やさしい甘さのほうじ茶ミルクが最後までしみしみ。満足度高かったです。今は色々トッピング用意されているみたいなのでまたトッピング付きで食べたいな。
志むら
目白駅からすぐ、和菓子屋さんのかき氷。事前にネット予約して行きました。
あんバター。
あんバターってとても背徳感があるけど食べたくなっちゃう。上に乗っているバターの形のお菓子が柔らかくてしっかり濃厚なバターを食べているみたい。もったりでお腹いっぱいになったけど幸せの味でした。別添えのラムレーズンとの組み合わせも好き。
ホワイトツリー。
ヨーグルト餡にいちごを合わせたクリスマス氷。雪だるまとプレゼントの練り切りが可愛く、全体的にキラキラしていてテンション上がりました。豆乳クリーム餡が美味しかった。
ティーハウスマユール宮崎台
紅茶とかき氷の専門店で食べる紅茶のかき氷。事前にネット予約して行きました。
ミルクティー+ホイップクリーム。
シンプルにミルクティーにしてみたけど、紅茶の味がしっかり楽しめて美味しかったです。シンプルだから途中で飽きちゃうかもと思ってホイップクリームも付けてみたけど、これも美味しかった。
かき氷ヤスタカ
東松戸駅からすぐ。店員さんの感じが良く過ごしやすいのが印象的でした。事前にネット予約して行きました。
いちじく。
粗くつぶされた甘いとろとろいちじくソースがとってもジューシーで感動。今までいちじくにはあまり馴染みがなくて味もよく知らなかったんだけど、このかき氷ですっかりいちじく好きになりました…!
かき氷工房雪菓
巣鴨駅から5分くらい。レイクタウンで食べた時に美味しかったのでお店にも。店頭の名簿に名前を書いて待ちました。
シャインマスカットレアチーズ。
こんなに食べていいの?ってくらいぷりぷりのシャインマスカットがたっぷり使われたかき氷。贅沢…!ほどよいレアチーズとの相性も良かったです。
ここに載せていないものもありますが、沢山美味しいかき氷に出会えました。今年も色々食べたいなあ。